THE 千葉ロッテマリーンズ

「THE 千葉ロッテマリーンズ」は千葉ロッテマリーンズを猛烈に応援しています(^^)/

選手

ロッテドラ1菊池、年俸1600円で契約

1: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 18:43:55.75 ID:mS8l3I2W0

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed5be6112e302a169005cb82ec9dd082c340747e

ロッテからドラフト1位で指名された専大の菊地吏玖投手(22)が26日、横浜市内のホテルで入団交渉し、仮契約を結んだ。契約金は1億円で、年俸1600円プラス出来高払い5000万円。背番号も「28」に内定した。

 菊地は契約後の記者会見でロッテの菓子「パイの実」が大好物なことを明かし、11月1日に発売された新商品「パイの実<贅沢カマンベールチーズ~黒トリュフを添えて~>」を掲げて記念撮影。

パイ生地には故郷の北海道産カマンベールチーズが使用されており、「きのう(25日)食べたんですよ。塩味があって本当においしい」と“宣伝隊長”として絶品の味をPRした。


引用元: ・ロッテドラ1菊池、年俸1600円で契約

続きを読む

ロッテ、謎の背番号変更、田村が22から27へ

1: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 13:15:24.98 ID:7RF/s0jlM


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


引用元: ・ロッテ、謎の背番号変更、田村が22から27へ

続きを読む

【ロッテ】佐々木朗希 授与式でも絶妙掛け合い「松川がいっぱいしゃべります」 完全試合での2つの偉業がギネス世界記録認定 [ギズモ★]

1: ギズモ ★ 2022/11/20(日) 20:30:10.94 ID:2X91+DQt9

no title

 ギネス公式認定証を手に感激の佐々木朗(左)と松川(撮影・開出牧)

ロッテ・佐々木朗希 授与式でも絶妙掛け合い「松川がいっぱいしゃべります」 ギネス世界記録認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221120-00000111-dal-base

 ロッテのファン感謝デー「MARINES FAN FEST 2022」が20日、ZOZOマリンで開催され、ギネス世界記録認定授与式に佐々木朗希投手、松川虎生捕手が出席した。

 佐々木朗、松川は4月10日のオリックス戦(ZOZO)で完全試合を達成。佐々木朗は2人の年齢が史上最年少での達成となったことと、13連続奪三振の世界記録を達成したことで2つの記念碑を授与された。

 佐々木朗は「今回、ギネス記録を2個、認定されてうれしく思います。後は松川がいっぱいしゃべります」とコメント。続いた松川は「朗希さんがしゃべられないので僕がしゃべります。受賞できてうれしく思います」と喜びを語った。

関連記事
【ロッテ】佐々木朗希“プロ初安打”ならず 代打で登場「絶対ホームラン打ちます」も遊ゴロ
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202211200001093.html


引用元: ・【ロッテ】佐々木朗希 授与式でも絶妙掛け合い「松川がいっぱいしゃべります」 完全試合での2つの偉業がギネス世界記録認定 [ギズモ★]

続きを読む
ギャラリー
  • ロッテ吉井監督「最初から単打や四球狙ってないで早いカウントでは本塁打を打ちにいけ」
  • 【ロッテ】佐々木朗希 授与式でも絶妙掛け合い「松川がいっぱいしゃべります」 完全試合での2つの偉業がギネス世界記録認定  [ギズモ★]
  • 千葉ロッテマリーンズファンフェスト始まってるぞ!!!
  • ロッテ高部、2500万円増の3500万円でサイン
  • ロッテ平沢、スーツ姿で目撃される
  • 【ロッテ】中村奨吾、田村龍弘はFA行使せずに残留 吉井理人監督「ものすごくうれしいです」  [ひかり★]
  • 【速報】ロッテ・オスナ、SNSのアイコンが変わる
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
プロフィール

yakiniku20

メンバーリスト
メッセージ

名前
メール
本文
楽天市場
歴代戦績
  • 2022年度:5位
  • 2021年度:2位
  • 2020年度:2位
  • 2019年度:4位
  • 2018年度:5位
  • 2017年度:6位
  • 2016年度:3位
  • 2015年度:3位
  • 2014年度:4位
  • 2013年度:3位
  • 2012年度:5位
  • 2011年度:6位
  • 2010年度:3位
  • 2009年度:5位
  • 2008年度:4位
  • 2007年度:2位
  • 2006年度:4位
  • 2005年度:1位
  • 2004年度:4位
  • 2003年度:4位
  • 2002年度:4位
  • 2001年度:5位
  • 2000年度:5位
  • 1999年度:4位
  • 1998年度:6位
  • 1997年度:6位
  • 1996年度:5位
  • 1995年度:2位
  • 1994年度:5位
  • 1993年度:5位
  • 1992年度:6位
  • 1991年度:6位
  • 1990年度:5位
  • 1989年度:6位
  • 1988年度:6位
  • 1987年度:5位
  • 1986年度:4位
  • 1985年度:2位
  • 1984年度:2位
  • 1983年度:6位
  • 1982年度:5位
  • 1981年度:3位
  • 1980年度:2位
  • 1979年度:4位
  • 1978年度:4位
  • 1977年度:3位
  • 1976年度:3位
  • 1975年度:4位
  • 1974年度:1位
  • 1973年度:3位
  • 1972年度:5位
  • 1971年度:2位
  • 1970年度:1位
  • 1969年度:3位
  • 1968年度:3位
  • 1967年度:5位
  • 1966年度:4位
  • 1965年度:5位
  • 1964年度:4位
  • 1963年度:5位
  • 1962年度:4位
  • 1961年度:4位
  • 1960年度:1位
  • 1959年度:2位
  • 1958年度:4位
  • 1957年度:3位
  • 1956年度:4位
  • 1955年度:3位
  • 1954年度:3位
  • 1953年度:5位
  • 1952年度:2位
  • 1951年度:3位
  • 1950年度:1位
RSS
  • ライブドアブログ